スポンサードリンク

八重の桜 登場人物 八重・覚馬が影響を受けた人々 [NHK 大河ドラマ 八重の桜 登場人物とキャスト]

八重と覚馬に影響を与えた人々 佐久間象山 吉田松陰 西郷吉之助(西郷隆盛)


佐久間象山(さくましょうざん)キャスト 奥田瑛二(おくだえいじ)

信州・松代藩士。幼いころから神童と言われ、文武の才に秀でていた。
お台場を築造した江川太郎左衛門英龍に西洋砲術を学び、電信実験やガラスの製造、地震予知器の開発など、西洋学を極める。

☆地震予知器を開発するなんて、先見の明がありましたね。でも、いまだに正確な地震予知器はできないようですが。

象山の塾には、覚馬をはじめ、勝海舟、吉田松陰、河井継之助、橋本左内、坂本龍馬など、その後の日本に多大な影響を与えた人々が思想を越えて集まった。

自著に「20代は藩単位で物事を考え、30歳を過ぎると日本のことを考え、40歳以降は全世界のことを考えるようになってきた」と告白しているが、高いレベルから幕末の騒動を捉えていた。

松陰の密航事件による国元蟄居を赦免された後、幕府の命で上洛、京都守護職勤番を務めていた弟子の覚馬と密に会合することになる。

吉田松陰(よしだしょういん)キャスト小栗旬(おぐりしゅん)

長州藩藩校・明倫館の兵学教授。通称・寅次郎。
江戸遊学の際、山本覚馬も学ぶ佐久間象山塾に入り、後の長岡藩大参事・小林虎三郎と共に「象山門下の二虎」と呼ばれる。

東北を旅した松陰は会津を訪れ、藩校・日新館を見学した。その後、黒船来航に衝撃を受け、海外渡航を企てるが失敗。
密航事件に連座し、師・象山も国元蟄居となり、塾は解散する。

帰郷し萩の自宅蟄居中、松下村塾を開き若き長州藩士たちに学問を教える。
松陰の処刑後、彼らが長州藩政を揺るがし、明治維新の起爆剤となる。

その後、会津と徹底的に敵対していくのは、皮肉にも松陰の愛弟子たちなのである。
☆源は佐久間象山の塾なんですね。

西郷吉之助・西郷隆盛(さいごうたかもり)キャスト吉川晃司(よしかわこうじ)

薩摩藩の下級武士の家に生まれたが、名君主と名高い島津斉彬(しまずなりあきら)に見いだされ、早くから他藩の諸士と交わる。
佐久間象山のもとを訪れた際、覚馬と出会う。
☆西郷も佐久間象山に会っているのです。

島津斉彬の死後、二度の遠島処分(島流し)を経て倒幕運動の中心人物になり、会津藩、そして覚馬と敵対する立場になる。

しかし、山本覚馬が鳥羽・伏見の戦いで捕らえられ、後にその地が同志社大学となる薩摩屋敷に幽閉されたとき、目が悪くなったため口述筆記した覚馬の著書「管見」に深い感銘を受ける。

※『管見』(かんけん)は、慶応4年(1868年)6月、覚馬が新政府に宛てて(御役所宛てとなっている)出した政治、経済、教育等22項目にわたり将来の日本のあるべき姿を論じた建白書である。自分の見解(管見)と謙称している。(出典ウィキペディア)

西郷は新政府の中心人物として会津攻めを推進するが、1877(明治10)年の西南戦争では逆の立場となり、
旧会津藩士たちの恨みを一身に受けることになった。(出典NHKオンライン)

朝ドラ 大河ドラマ キャストトップへ
朝ドラ 大河ドラマ あらすじトップへ
ドラマ先取り日記トップへ
ニュース何でもトップへ


スポンサードリンク
 
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。